進級、入園などのこの時期、「みんなと一緒にやって行けるように」という気持ちから「一人でやってごらん」「一人でできるよね」とお子さんに言葉 …
お絵かきにおけるハイハイ
『頭足人』の時期を豊かに、大切に この絵は保育用語で『頭足人(とうそくじん)』と言います。体を描かずに“頭(顔)”から直接手足がニ …
「子育ち支援」という関わり
子どもには「自ら育つ力」があります。「自ら育つ力」をつけていきます。そうした「自ら育つ=子育ち」を支え、応援していくという考え方を「子育ち支援」と言います(諸説あります) …
寒さも風邪もふっとばせ②
~冬の間にやってみよう編~ ◆心強い小児科のかかりつけ医をみつける! すでにかかりつけの小児科医のいる方もいらっしゃると思いますが、最近 …
寒さも風邪もふっとばせ①
~「部屋の室温・湿度」「衣服」「布団」編~ ずいぶんと朝晩の寒さがみにしみるようになってきました。天気予報とにらめっこして、最 …
「家族ごっこ」から考える
子どもたちにとって「家族ごっこは」人気のある遊びの一つです。年齢や経験など成長に応じて、「ごっこ遊び」は発展します。ままごとコーナーや砂場など …
子育て日記①
親の役割ってなんだろう? わたしは、難聴児の療育をしていますが、1歳の娘(1歳児)と4歳の息子(4歳児…年中)の母親でもあります。 4月 …
熟すまでの見守りと支え
先日、バスの中でこのような光景を見ました。 お父さんとお母さん、そして二歳くらいの男の子がバスに乗っていました。 男の子はバスが大 …
文字の読み書き②
~大人への憧れから育つ~ 子どもの頃、大人のすることすべてがおもしろそうで、魅力的で、真似をしたいと思っていました。母親の料理や化粧、父親の髭剃りやネクタイなどチャン …
文字の読み書き①
~育ちの順番~ 子どもの育ちには規則性、法則性があると言われています。たとえば、赤ちゃんの体の育ちで言うと「首が座る」→「お座りをする」→「ハイハイをす …